SSブログ

”大橋美加のシネマフル・デイズ”No.110『鬼火』 [大橋美加のシネマフル・デイズ]

1963年 フランス映画 ルイ・マル監督『鬼火』
(Le Feu Follet)

女の顔のクロース・アップ。
甘い匂いのない肌。
男の顔のクロース・アップ。
鬼のような眼。
体を重ねたばかりとわかる男女に、
エリック・サティが雫のように降ってくる。

本作を観たのは20代であったはず。
ルイ・マル監督作の特集が名画座で組まれ全てを鑑賞したが、
本作『鬼火』には閉口した。
映像美には浸ったが、いまひとつ理解できなかったのである。
はりつめた場面を、サティのピアノ曲がほどく。
唐突にサティが流れると、映画館にいることに気づく。

鬼火.jpeg 鬼火 (2).jpeg

鏡に日付が書いてある。
モーリス・ロネ扮する主人公は、
死に魅入られ、その日に自殺するらしい。
アルコール依存症を克服し、
街に戻ってきたこの男は、
昔の友人たちを訪ねて歩く。
マルの名を世界に知らしめた『死刑台のエレベーター』(’58)で
ロネと共演したジャンヌ・モローも客演的な役どころで顔を見せる。
主人公は救われるのか?
果たして彼にとっての救いとは?
今回、30年以上を経て観かえしたが、
やはり、主人公が理解できなかった。
そんな自分に安心する。

『死刑台のエレベーター』に於けるマイルス・デイヴィス、
『好奇心』(’71)でのチャーリー・パーカーなど、
ルイ・マルはジャズを活かした作品をもつ映画作家。
洗練された作風とともに、今もってファンは多い。
ヌーヴェル・ヴァーグの時代に生きた、
クラシカルなテイストも魅力の作品群に耽溺して欲しい。  

nice!(0)  コメント(0) 

”大橋美加のシネマフル・デイズ”No.109『狼男アメリカン』 [大橋美加のシネマフル・デイズ]

1981年 アメリカ映画 ジョン・ランディス監督『狼男アメリカン』
(An American Werewolf in London)

同時代的にコメディの魅力を教えてくれた
映画作家といえばジョン・ランディス。
ランディス監督の『アニマル・ハウス』(’78)
『ブルース・ブラザース』(’80)、
もう夢中になったっけ。
上昇気流に乗って手がけた、
ブラック・ユーモアとお色気ありの異色ホラー映画が
『狼男アメリカン』

イギリスをヒッチハイクで旅する二人のアメリカ人青年、
逞しいデイヴィッドと、小柄なジャック。
夜ともなると、真っ暗な一本道で雷雨に見舞われ、
獣の遠吠えが聞こえ・・・さあ、どうなる?

狼男アメリカン.jpeg 狼男アメリカン (2).jpeg

長閑なボビー・ヴィントンの歌う、
ロジャース&ハートのスタンダード・ナンバー
”Blue Moon”で始まり、
デイヴィッドと看護師アレックスの濃厚ラヴ・シーンでは
ヴァン・モリソンのセクシーなナンバー
”Moon Dance”
そして、リック・ベイカーが特殊メイクで
オスカーを受けた変身シーンでは
CCRの”Bad Moon Rising”
泣けず怒れずのスピード感でぶった切るエンディングには
マーセルズの”Blue Moon”を持ってくる抜群の音楽センス!

『ブルース・ブラザース』に於けるレイ・チャールズや
ジェームズ・ブラウン、アレサ・フランクリンの名シーン、
マイケル・ジャクソンのMV『スリラー』などなど、
ランディス作品は音楽史上にも残りゆく。
そういえば、こちらもご贔屓の『星の王子 ニューヨークへ行く』(’88)の続編、
いつ出来るんだろう・・・

nice!(0)  コメント(0) 

”美加のNice'N'Easyタイム” [テレビ・ラジオ]

水曜日はラジオ番組”美加のNice'N'Easyタイム”4週分のリモート収録。
プログラムをご紹介しましょう。
 
20210210_101953_884.jpg
 
4月25日『百花繚乱Ⅰ』
-桜、チューリップ、そして薔薇。
え?アメリカでは撫子は男の子?誰のヴァージョンが出るかお楽しみに!
5月2日『『百花繚乱Ⅱ』
-ライラック、山梔子と続きます。エリントン・ナンバー”A
Flower is a Lovesome Thing”は花盛り!
5月9日『ピアニストに夢中』
-ピンキー・ウィンタース&リチャード・ロドニー・ベネット、
ミリー・ヴァーノン&ギャリー・ダイアル他。
5月16日『姉御の貫禄』
-寛がせてくれる、JAZZYな姉御たち。
キャロル・スローン、ヴィヴィアン・ロード他。
 
DSC_0185.JPG
 
無事に収録を終え、ウォーキングへ。『梅里公園』で早めに咲き競う紅梅を撮影。
枝垂れ梅には蕾がいっぱい!来週、再来週が楽しみだなあ・・・

nice!(0)  コメント(0) 

”大橋美加のシネマフル・デイズ”No.108『オープニング・ナイト』 [大橋美加のシネマフル・デイズ]

1977年 アメリカ映画 ジョン・カサヴェテス監督『オープニング・ナイト』
(OPENING NIGHT)
 
ジョン・カサヴェテスは確かにアメリカ映画を変えた映画作家と信じる。
『アメリカの影』(’59)に於いて、即興演出とインディーズ魂を観客に見せつけた。
 
”ア”の項で観なおしたかったが、手持ちがVHSしかなく、今回は断念。
 
音楽にジャズ・ミュージシャン(Bass,Comp.)のチャーリー・ミンガスを起用したことも効果大。
何といっても、”アメリカン・ニューシネマ”が生まれる前であることが凄い。
 
本作『オープニング・ナイト』は、カサヴェテスの細君にしてミューズである名女優ジーナ・ローランズに
ベルリン国際映画祭銀熊賞女優賞をもたらした力作。
 
オープニングナイト (3).jpeg オープニングナイト.jpeg オープニングナイト.jpg
 
40代になった舞台女優のあがきを、文字通り燃え尽きるような熱演で演じきったジーナ・ローランズ。
彼女は夫君の作品で窮地に追いつめられることが多いが(笑)、
本作は自身の実像と響き合う部分もあるのではないかと想わせる入魂ぶり。
いやいや、芸道一筋の孤独なヒロインとは異なり、
ジーナは女優業と母業を両立させ、三人の子を映画人として育て上げた女性。
銘演に騙されちゃいけない。
 
ちなみにTVシリーズ『刑事コロンボ』であまりにも有名な
ピーター・フォークも”カサヴェテス組”であり、本作ではちらりと客演している。
カサヴェテス夫妻も『刑事コロンボ』ゲスト出演(別々の回)がある。
ああ、また観かえしたくなった!
 
カサヴェテス作品は全作を観ているはずだが、
この時世に久々に本作を観なおし、
ヒロインとともに身体も心も消耗し、かえって解放された。
映画って何てすばらしいんだろう!

nice!(0)  コメント(0) 

ひと気なき小径に群れるコルザかな 魅歌 [日記・雑感]

寒明けに相応しい、麗らかな日曜日。
我がパートナーとウォーキングへ。
ひと気を避けながら、くねくねと住宅街を歩く。
角を曲がるときに道の先を見通し、
マスクを着用していない人が歩いてくる場合は、道を変える。
美加は、「イヤだ」と思うとすぐ、顔に出るから、避けるに限る。
我がパートナーはガタイは良いが気が優しいため、
争いごとに巻き込みたくない。
美加が「バカヤロー!」と叫んで逃げて、
彼に尻拭いさせるのでは申し訳ないからねえ!
 
IMG_20210207_130354630_HDR (640x480).jpg
 
庭先の白梅が美しい。『梅里公園』に行ってみたいが、
土日は公園には行かないと決めている。
思いがけない小径で眼にも鮮やかな菜の花の群れを見つけ、思わず撮影。
この花を観ると、10年以上まえに預かった留学生のMARINAを想い出す。
MARINAと彼女の母国から来たロータリアンを案内しているとき、
視界の左奥に、まぶしいほどの黄色のかたまりが飛び込んできた。
「COLZA!」とMARINAが叫んだ。
花の好きな娘であり、以来、この花を観ると、彼女のことを想い出す。
 
DSC_0179.JPG
 
番組スポンサーから、茨城の干芋が届く。
名店『きくち』の逸品。此処の干芋をいただくと、他では食べたくない。
しっとりとした自然な甘さ。
甘いものは殆ど食べないが、本品には目がない。
まずは到着したてを我がパートナーとひとくち。
我が子らを育ててくれたじいちゃん・ばあちゃん(義父母)宅、
高校生の甥っ子が大好きという妹宅などにお裾分け。
我が子らはいつ来るかわからないから、残りはひとまず冷凍。
さあ、来週のラジオ番組”美加のNice'N'Easyタイム”リモート収録に向けて、
選曲&原稿書きを仕上げないと・・・

nice!(0)  コメント(0)